公開シンポジウム 基礎科学研究の意義と社会 物理分野から

2018 12.17 MON 13:00〜17:30 日本学術会議講堂 参加無料(要事前申し込み)
  • 日 時:2018.12.17(月) 13:00〜17:30
  • 場 所:日本学術会議講堂
  • 参加費:参加無料(要事前申込み)
本シンポジウムは終了いたしました

開催趣旨

近年、短い時間スケールでの応用という尺度でのみで研究が評価され、基礎科学を支える基盤が揺らいでいます。基礎科学研究を支える基盤が失われることで、これまで機能してきた基礎研究と社会との関係が失速するのではないかという懸念は、物理学の研究者が広く共有するものです。そこで本シンポジウムでは、物理関連分野を例にとって基礎科学の (1)学術としての意義・面白さ、(2)人材育成、国際化、(3)社会への貢献・イノベーション を中心のテーマに据えて、これまでに基礎科学が果たしてきた役割をあらためて考えるとともに、科学史研究やメディアからの視点等も取り入れ、今後の基礎科学の発展に向けた方向性を議論します。

プログラム

Date :
Time : 13:00~17:30
Reception Open:12:30~13:00

アブストラクト
12:30 開場12時30分より受付を開始します。
13:00 はじめに田村 裕和日本学術会議第三部会員 物理学委員会・素粒子物理学原子核物理学分科会委員長、東北大学大学院理学研究科・教授
13:10 なぜ基礎科学が必要か村山 斉日本学術会議連携会員、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構・主任研究者
13:55 元素の進化、合成と変換櫻井 博儀日本学術会議連携会員、東京大学大学院理学系研究科・教授/理化学研究所仁科加速器科学研究センター・副センター長
14:25 発展する天文学の現状と今後常田 佐久日本学術会議連携会員、国立天文台・台長
14:55 『多は異なり』とスモールサイエンス前野 悦輝京都大学大学院理学研究科・教授
15:25 休憩
15:45 日本の純粋科学を支えたもの、およびそれへの批判岡本 拓司東京大学大学院総合文化研究科・教授
16:15 基礎科学研究と社会中村 幸司NHK 解説委員
16:45 議論
17:10 終わりに ─ 基礎科学研究の持続的発展にむけて ─梶田隆章日本学術会議第三部会員 物理学委員会委員長、東京大学宇宙線研究所・所長

開催場所

日本学術会議講堂東京都港区六本木7-22-34東京メトロ千代田線乃木坂駅5番出口 徒歩1分

問い合わせ先

東京大学
素粒子物理国際研究センター
TEL:03-3815-8384 
E-Mail:hisho@icepp.s.u-tokyo.ac.jp
ページトップへ戻る